LOOKアジアンリゾート

組合員のみなさま、こんにちは。

とてもご無沙汰して申し訳ありません。ちょこちょこ出かけてはいたのですが、写真が撮れなくて久々になってしまいました。
暑中お見舞い申し上げます。

さて、今回は私が出かけたのではなくハネムーンでご利用いただいた方からの報告です。なので写真メインでご紹介いたします。

パンフレットはこちらのLOOKアジアンリゾート(新しいパンフレットですが)出発は7月18日スイートメモリー バリ6日間フォーシーズンズ リゾート バリ アット ジンバランベイ のご利用です。

 
設定はガーデンヴィラのプールつきのお部屋ですが、なんと!今回は現地にてプレミエオーシャンヴィラにグレードアップして下さったようです。
   

こちらは海に面したプール付のお部屋。リビング・ダイニングエリアとベッドルームが一体となった広々空間。お部屋にいながらにして海を見ながらのプール…極上の時間です。
0725_8 0725_1 0725_2 

0725_5 0725_7 0725_3

0725_4 0725_6

ホテルは世界的に有名なフォーシーズンズ、こちらも最高級ホテルです。ホテル内ではヨガ等無料のアクティビティが楽しめ、快適な夢空間が広がります。バリならではの建築構造は、俗世を忘れられる貴重なひとときです。バリと言えばケチャックダンスも忘れてはいけません。日常を忘れられる時間を過ごしていただけたでしょうか・・・。

私は行けそうもない高品質な旅行ですが、お金に変えられない心地いい時間を過ごせるなら・・・行っちゃいますか!?まずは、お金を貯めないと。
それでは、また書きます。暑さに負けずにお過ごし下さい。                      2016・07・25   R/HIRA

COOPザ・モルツ  COOPオールフリー

あいおい店酒担当の相馬と申します。

酒担当になって2年目、生鮮部門からドライ部門へ異動になり、毎日が(酒以外でも)勉強です。
今回、お酒売り場よりCOOP商品を2アイテム紹介させていただきます。

1点目は、EXILEのテレビCMでお馴染みのザ・モルツです。サントリーが幅広い年齢層に支持されるよう、「ビール本来のコクとほのかな甘み」を大事にし、何より飲み飽きない味わいを考え出来上がった商品です。
今夜の晩酌にいかがですか(気分はもうEXILE??!)

次に、ノンアルコール飲料のオールフリーを紹介します。
こちらは、カロリー・糖質・もちろんアルコールもゼロ。麦の旨味がしっかりしているので、ビールを飲んだ気分になれます。暑い日の昼間からビール・・・が飲めない時や休肝日に嬉しい商品です。
昨年の夏は暑すぎて、休憩中に何回オールフリーを飲もうと思った事か・・・冗談ですが(笑)

その他、焼酎やワインのCOOP商品もご用意しております。詳しくは、各店舗酒担当までお気軽にお声かけください。

皆さんの御利用、お待ちしております。
souma 新しい画像 (2) 新しい画像 (3)

飯坂温泉へ出かけました

組合員のみなさま、こんにちは。

新緑の季節ですね。
これから梅雨までは気持ちのいい日々です。

さて、昨日は旅行業の総会がありまして数年ぶりに飯坂温泉へ、出かけました。高速が乗れないので一般道で2時間ぐらいでしょうか。
閉所恐怖症の私に土湯トンネルは恐怖ですが自分と戦いました。

そして久々の飯坂温泉は…変わりました!!驚きです。
街中が整備されて、散策しやすくなりました。
案内板や石畳の道が、とても素敵です。
DSC_0642  DSC_0645  

今回も昼を各自食べてからの集合なので、ネットで調べました。飯坂温泉唯一のカフェ・・・かな?
Cafe  HIRANAGAさん。
ここは旧堀切邸の先を左に曲がって肉屋さんの隣の2階です。
前日に来て下さった、ホテル聚楽の営業の方に地図をかいていただきました。
ありがとうございます、無事に到着です。
DSC_0646  DSC_0648

コーヒーにこだわっていらっしゃるのですね。
東京や京都のcafeの名刺も置いてありました。
普通の家を改造なさったのか、落ち着いた店内です。
DSC_0639  DSC_0638

私は、ホットサンドのセットでコーヒーをオーダー。
サービスでラジウム卵もつけて下さいました。
やっぱり、コーヒーは美味しいです。
豆を挽いて出して下さるので香りがいいです。
場所は、分かりにくいと思うのですが次々お客様がいらっしゃいます。
情報化社会ですね・・・みなさんネットでお調べになったのでしょう。
とにかく、お薦めです!
DSC_0641

さあ、そして総会の会場  飯坂温泉 ホテル聚楽へ。
リニューアルしていますから綺麗ですね。
DSC_0647

今回はお風呂には入れませんでしたが、また週末に労組の関係でこちらに来ます。
週2回の飯坂温泉も珍しいですね。

また、どこかへ出かけたら報告します!

実は先日、代官山のTSUTAYAに行きましたが、
斬新かつお洒落すぎて、目をパチパチさせてしまいました。
自分に見合った場所へ出かけます・・・。

それでは、また。
2016.05.19     R/HIRA

CO・OP絹あげ

私がおすすめする、まいこ~ぷ商品は「COOP絹あげ」です。

両面カリカリに焼いて、ネギをかけて、しょうが醤油でいただくのはおつまみに定番ですね。外はカリカリで、中はなめらかな口当たりで、お酒もどんどんすすんでしまいます。
また、中華料理の定番で麻婆豆腐がありますが、通常だとお豆腐を使いますよね。その豆腐を絹あげに帰ると、また一味違った麻婆豆腐になります。お豆腐だと混ぜている間に崩れてしまいますが、絹あげですと崩れる事もなく、絹あげの外側に味が染み込んで、またまたごはんがすすんでしまいます。

他にも、絹あげの豚肉焼きや、卵とじ、定番の煮物に大活躍です。

絹あげは、脇役と思われがちですが、様々な料理に使え、隠れた主役なのかもしれませんね。
元は豆腐なので、健康にも良いと思います。
ぜひ、みなさんも絹あげで、食卓にもう一品作ってみませんか♪
(ほんまち店 芥川 静香)

IMG_2711 IMG_2712

那須に行ってきました

組合員のみなさま、こんにちは。

ゴールデンウィーク突入ですが、いかがお過ごしでしょうか?
私は初日の昨日、ここぞとばかりに那須へドライブに出かけました。

天気は晴れなのか、曇りなのか、はっきりしない感じでしたが気にしません。GO!!ところが・・・甲子トンネル付近に差し掛かったら、なんと!雪!!!しかも吹雪ですよ。

もちろんノーマルタイヤの私は一瞬青くなりましが、そこは基本深く考えない性格ですので、まっ、いいか・・とそのまま強行。問題なく行ってきました。(実は帰りの方が大吹雪でしたけど・・)

今回は下調べをしたレストランヘ。メインストリートにある“ジョイア・ミーア 那須本店‘ここは名前の通り、イタリアンのお店です。石窯で焼くピザが美味しいらしいです。着いた時点では駐車場も空いてましたが(それでも結構入ってます)、帰るころには満車でした。中に入ると、すでにたくさんの人が並んでいます。それでも昼少し前に行ったので20分くらいで席へ。

今日のオーダーはジェノベーゼ・ジョイア・スペシャルというバジルソースとモッツレラチーズのピザ。それから、木の子とツナのトマトソースパスタのセットです。
DSC_0635    DSC_0621 DSC_0622      DSC_0620

前菜はサラダとグリルのお魚とハム・デザートと飲み物。ピザが¥1,400、パスタが¥1,300かな?とセットプラス¥1,000です。本当に美味しかったです!!並んでも行きたいですね。お薦めです。

パン屋さんも併設されていますが、今回は先を急ぐので次回で。

久々のアウトレットは、ゴールデンウイーク突入のせいか混んでます。那須どうぶつ王国から、アルパか君と犬たちが遊びに来てくれてます。アルパカは初めて見ましたが、不思議・・・。私のお気に入りは、白くて大きなこちらの犬君。ふわふわで優しくて大人しい・・・可愛いです。

DSC_0628 DSC_0629  DSC_0630  DSC_0631
アウトレットはバーゲン中!店内商品50%OFFとか、すごいですよ。戦利品の一部。お財布満タンにして、お出かけください。}
DSC_0625  DSC_0624  DSC_0632

最後に5日前に夜に通った鶴ヶ城…あまりにも綺麗でしたので、載せます。ピンクは桜の花びらです。
DSC_0616

皆さん、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。

2016.04.30    R/HIRA

ちょっぴり大人のファミリーチョコレート

もう一つのおすすめは、「ちょっぴり大人のファミリーチョコレート」です。このチョコレートは、コーヒタイムにかかせません。

ほんのりビター(カカオ分43%)、甘さ控えめのチョコレートで、コーヒーにとても合うのです。私のお気に入りのひと時です。

IMG_2393

まろやかぽん酢

たくさんあるコープ商品の中でも、私がほとんど毎日使っているのは、「まろやかぽん酢」です。冬場は鍋にかかせませんし、焼き魚には大根おろしをそえて、餃子にも合うし、これからは冷奴にかかせません。

又、鶏肉を一口大に切り、刻んだネギと一緒にポン酢につけて炒めて、レタス、千切りキャベツ、もやしなどの野菜の上に乗せ、一緒に食べると美味しいです。*野菜なら何でも使えます。
IMG_2394 takakura

ディズニーシーへ

組合員のみなさま、こんにちは。

桜が咲き始めたニュースを聞くと、じっとしていられません。

と言いますか3月までしか使えない、ディズニー1000円割引券をいただきまして考えました。
これを無駄にできないと。
安心してください、仕事関係でもらったのではありません。仕事で美味しい思いをしたことは、ほぼないです。
お客様にお土産はたくさんいただきますが…本当にありがとうございます!!

で、精神的、経済的に緊迫した状況の中・・行ってまいりました。
ところが、事前予約を出来ないパターンですので案の定入場制限です。
ん~どうしましょう?
イクスピアリをふらふらしても限界があります。
とりあえず映画を観ようという事になりました。
ディズニーは入場制限がかかっても夕方から解除されます。ほとんど。「アーロと少年」というディズニー映画が時間的にいい感じでしたので、入りました。地方と違って座り心地のいい椅子で快適です。
3Dのパターンもあるのですが、時間的に普通タイプでした。
思いのほか良かったです。
感動まではいきませんが、心が温まる感じです。
こんない長くイクスピアリにいたのは初めてです。

ホノルルコーヒーは列が長くて諦めました。飲みたかった・・・。
で、夕方アフター6を使ってディズニーシーへ。
20160330_5 20160330_4 20160330_6 20160330_9 20160330_8
20160330_7

そのままショーが始まるのを待って、夜のショーだけ観て帰りました。
夜のショーは、昔私が見たのと変わっていて夢あふれるランドのような感じです。
分からないですね…・えっと、物語を映し出すプロジェクションマッピングになったのですかね。
20160330_120160330_220160330_3

前は、水と光と火の迫力あるショーが感動でしたが、今回は感動ではなくて・・ほのぼの?子供には夢と希望を与える素敵なショーだと思います。
ぜひぜひ行かれて下さい。

私は経済的危機脱出まで、しばらく大人しくしております・・・。

みなさん、花見に出かけましょう・・・。

2016.03.30    R/HIRA

横浜、中華街・ニューグランド 上野

組合員のみなさま、こんにちは。

春らしくなってきました。心も体もお元気ですか?

さて、私は決算前に不謹慎ですが連休をしてしまいした。
用がありまして今回は横浜へ。

初日は車で御殿場のアウトレットヘ行きました。ここは富士山が見えるアウトレットとして、海外からもたくさんのお客様がいらしてます。
特に中国の方でしょうか?
お客様の8割ぐらい中国の方なのではないかと思うぐらいに、中国語があちらこちらから聞こえます。

そして富士山…見えますか?肉眼では見えるのですが、薄っすらですね。
くっきりと見えないのが悲しいですが、それでも富士山はすごいです。アウトレットは那須とは規模が違います。

目的地を調べて歩かないと無駄に長距離になるので要注意!
  fuji_2 fuji

夜は中華街へ。中華は次々と運ばれてくるので、きれいな形で写真をとるのは困難でした。食べてる途中で失礼します。
hotel_6

海沿いを夜歩くと寒いので、暖かい服が必需品ですよ。

今回のホテルは横浜のニューグランド。格式のある素敵なホテルです。
本館とタワーがあり、本館は昔のままの重厚な造りでタワーは新館です。
hotel_2 hotel_5 hotel_1

私はびゅうスペシャルで(詳しくはTYOパンフレットをご覧下さい)タワー高層階に泊まれましたので、山下公園からみなとみらいまで海が一望できる部屋でした。夜景で分かりますか?
hotel_3 hotel_4 hotel_7

ここは従事されている方すべてが丁寧で完璧な言葉づかい。
物腰が柔らかく、宿泊する人すべてに心地よさを与えて下さいます。
ホテルの本質をきちんと守っていて下さる安心できる素敵な場所でした。
お薦めです。

次の日はひとりで上野をふらふらと散歩です。
本当はボッテイチェリ展に行こうとしていたのですが、気まぐれでカラヴァッジョ展へ行きました。
ルネッサンスを超えた男・・・・すごいですね、深いです。
マグダラのマリアの絵画が有名ですが、繊細な描写と大胆な色使い(私は素人なので良くわかりませんが)そんな感じがしました。
美術館は好きです。違う自分に出会えるような気がします。
ueno_1

 

桜はまだ三分咲きくらいでしょうか。
花見エリアにはきちんと線が引かれ、ごみ箱も完璧に整っています。
やっぱり、日本はすごいです。
sakura_1 sakura_2 sakura_3

頑張れニッポン!頑張れ東北!頑張れ福島!
改めて、日本人で良かったと思える1泊2日でした。

素敵な春をお迎えください。
                                                   2016.3.25   R/HIRA

やよいひめいちご

今回わたしが紹介するのは、茨城県鉾田市の宇佐美達夫さんの生産する「やよいひめいちご」です。
「うさみさんのやよいひめ」は、非常に食味が良く、しおかわ店でも一番人気のいちごです。
毎日、様々な産地、品種のいちごが入荷し、店頭に並び、来店された組合員さんもどれがおいしいかしら???と迷う方も多いのですが、そこでわたしが自信をもってオススメするのがこのいちごです。
ご購入して下さった組合員さんから「この前のいちご、甘くて美味しかった!!」と、うれしい感想を頂くことも珍しくなく、当店人気ナンバーワンと言ってまちがいないでしょう。
やよいひめ自体、酸味が強く甘味の強い品種ではあるのですが、やはり生産者さんのいちごに対する情熱と努力が実ったのがこの味の秘密かと思います。
生産者の宇佐美さんは、タイにもいちごを輸出しており、世界的な活躍をされていると言っても過言ではないでしょう。
さて、いちごの季節もそろそろ終盤です。今年度最後のいちごは、ぜひ甘くて美味しい宇佐美さんのやよいひめで締めくくってくださいね!

(小野健一郎)

ono_1ono_3  ono_2