越乃shu*kuraと新潟県十日町

組合員の皆様こんにちは。

東京では桜が満開で、会津の桜もすぐそこまで来ていますね。
コロナと戦う毎日ですが、春の雰囲気は楽しみたいです。

さて、私は用がありまして新潟県十日町市に行ってきました。
会津から十日町はかなりの距離です。
しかも私は高速の運転が出来ません。(トンネル恐怖症です)

ですので、利便性を考えました結果【越乃shu*kura】という特別快速にたどり着きました。



この列車は新潟のお酒を楽しみながら旅をする特別列車です。
本来ならジャズの生演奏があるらしいのですが、コロナ禍で休止中です。
車内は酒蔵をイメージした作りで、ドアも洒落ています。

1号車が旅行商品の食と酒を楽しみながら景色を感じる車両。
2号車がラウンジカーで、お酒やおつまみの販売とスタンドテーブルが設置され、酒を楽しむスペース。
3号車が一般の指定座席車両です。 2号車がラウンジカーで、お酒やおつまみの販売とスタンドテーブルが設置され、酒を楽しむスペース。
3号車が一般の指定座席車両です。

椅子のポケットには、今日のお酒の案内が挟んであります。
途中では振る舞い酒も。
日によって銘柄が変わるそうです。

みなさん、味わいながら列車の旅を楽しんでおられました。

ちなみに私はノーアルコールで、写真だけいただきました。
十日町到着後は待ち合わせまで時間がありましたので、キナーレという美術館へ。
現代美術をテーマにしていますので、斬新かつセンスある館内です。
展示品も驚きのシュールさ。凡人には唸るしありません。

今年は十日町で大地の芸術祭が開催されるようで、今月末ごろからプレイベントが始まるようです。
また来たいですね。

そして、映画【図書館戦争】の舞台となった十日町図書館。
すごく素敵な図書館です。
広々としていて、その造りも想像力を掻き立てます。
膨大な本の数と、居心地のいい空間。
十日町の子供たちが羨ましいです。
大物が出てきそうな予感。
最高の図書館でした。

宿泊は前にも来たことのあります、あてま高原リゾート ベティオ。
こちらは部屋がすごくドリーミーです。
柔らかな雰囲気と窓からの雪景色が癒されます。

夕食はバイキング、久々に北京ダックを食べました。
野菜もたっぷりで。デザートも極上の味、すごくいいホテルです。
リゾートホテルなのでスポーツ施設も充実していて、家族連れに最適です。

さあ、美味しい朝ごはんを食べたら任務再開。
そう、私は遊びに来たのではありません。
頑張ります!!

また、お会いしましょう☆

               2022.04.04 R/HIRA

越乃shu*kuraと新潟県十日町

組合員の皆様こんにちは。

東京では桜が満開で、会津の桜もすぐそこまで来ていますね。
コロナと戦う毎日ですが、春の雰囲気は楽しみたいです。

さて、私は用がありまして新潟県十日町市に行ってきました。
会津から十日町はかなりの距離です。
しかも私は高速の運転が出来ません。(トンネル恐怖症です)

ですので、利便性を考えました結果【越乃shu*kura】という特別快速にたどり着きました。

この列車は新潟のお酒を楽しみながら旅をする特別列車です。
本来ならジャズの生演奏があるらしいのですが、コロナ禍で休止中です。
車内は酒蔵をイメージした作りで、ドアも洒落ています。




1号車が旅行商品の食と酒を楽しみながら景色を感じる車両。
2号車がラウンジカーで、お酒やおつまみの販売とスタンドテーブルが設置され、酒を楽しむスペース。
3号車が一般の指定座席車両です。 2号車がラウンジカーで、お酒やおつまみの販売とスタンドテーブルが設置され、酒を楽しむスペース。
3号車が一般の指定座席車両です。

椅子のポケットには、今日のお酒の案内が挟んであります。
途中では振る舞い酒も。
日によって銘柄が変わるそうです。

みなさん、味わいながら列車の旅を楽しんでおられました。

ちなみに私はノーアルコールで、写真だけいただきました。
十日町到着後は待ち合わせまで時間がありましたので、キナーレという美術館へ。

現代美術をテーマにしていますので、斬新かつセンスある館内です。
展示品も驚きのシュールさ。
凡人には唸るしありません。



今年は十日町で大地の芸術祭が開催されるようで、今月末ごろからプレイベントが始まるようです。
また来たいですね。

そして、映画【図書館戦争】の舞台となった十日町図書館。
すごく素敵な図書館です。
広々としていて、その造りも想像力を掻き立てます。
膨大な本の数と、居心地のいい空間。
十日町の子供たちが羨ましいです。
大物が出てきそうな予感。
最高の図書館でした。

宿泊は前にも来たことのあります、あてま高原リゾート ベティオ。
こちらは部屋がすごくドリーミーです。
柔らかな雰囲気と窓からの雪景色が癒されます。

夕食はバイキング、久々に北京ダックを食べました。
野菜もたっぷりで。デザートも極上の味、すごくいいホテルです。
リゾートホテルなのでスポーツ施設も充実していて、家族連れに最適です。

さあ、美味しい朝ごはんを食べたら任務再開。
そう、私は遊びに来たのではありません。
頑張ります!!

また、お会いしましょう☆

               2022.04.04 R/HIRA

CO・OPたまごスープ

私がおすすめするコープ商品は「たまごスープ」です。

忙しい朝に、カップにお湯を注ぐだけでサッと飲めるのがとても助かる一品です。ふわふわのたまごがたまりません。

また、チャーハンを作るときにたまごがなくて困っていたところ、目に入ったのがこの「たまごスープ」。味もついているので細かく砕き、「たまごスープ」を炒めたご飯に振りかけ更に炒めてみました。チャーハンの素を使うのと同じ要領です。

食べてみると、たまごとかに風味かまぼこが香ばしく、とても美味しく出来上がりました。お好みでCO・OPのキムチをトッピングしても美味しいです。

機会がありましたら、皆さんも試してみてください。

価格は、2022年3月31日現在

近くで癒す心の休息 東山温泉 原瀧

組合員のみなさま、こんにちは。

オリンピックでのアスリートの頑張りに感動しつつ、コロナが減らない不安に揺れる毎日ですが、お元気でお過ごしでしょうか。

さてこの度、私事ながら法要がありまして、外食するなら宿泊した方がいいのではと考えました。
残念ながらGoToも県民割も停止中の今、割引きはありませんが、それでも癒しは必要です。


こんな状況下ですので、お客様もそれほどいないだろうと考えました。

今回は東山温泉の原瀧さん。

両親を招待しましたので、展望風呂付の部屋を選びました。
まあもちろん、それなりの金額ですが、その中でもお安いプランをチョイス。
多分ご厚意で、最上階の広いお部屋を用意していただきました。

何と、部屋のドアを開けると玉砂利が・・部屋の中に玉砂利!(しつこいですね)
すごっ!!
ん、マッサージ器まで?
これは癒されます!!

何しろ広いです。洗面所もトイレも広々としていて、高齢者には最適の部屋ですね。

そして・・展望風呂。
感激の広さです。

もはや、一部屋分を使用した癒し空間。
景色の見える全面ガラスの窓に、丸い檜造りのお風呂。
洗い場だけでも4畳ぐらいありそうです。

お風呂場全体の広さですと、14畳ぐらいでしょうか?
とにかく広い!
源泉かけ流しの温泉が次々と流れ落ちる最高のお風呂。
これはいいですね。

今までも露天風呂付の部屋に宿泊したことはありますが、ここまで広い展望風呂は初めてです。
しかも今夜だけは、自分たちだけの温泉です。
最高です!

夕食は、まずはお手前(こちらの写真)がテーブルに乗っています。

その他にハーフバイキングで、田楽やこづゆ、ビーフシチューにデザート等
食べきれない量で並んでいます。
料理もすごく美味しいです。

朝食も豪華で綺麗です。
大満足です。

それから通常@550で、おしゃれ浴衣も借りられます。
今回はサービスしていただきました。
可愛いですね。

旅館の方もみなさん親切です。

夜、スパークリングの水が欲しくて自販機に行きましたら無くて、売店の方に聞きましたが、やはりないらしく諦めていました。
ところが、すぐにフロントの方に伝えて下さったようで、部屋まで届けて下さいました。
正直、驚きました。
ここまで気を配っていただけるのは、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

朝は、ロビーでコーヒーをいただいてから出発です。
松本家さんで、水ようかんを購入して帰ります。
甘すぎない上品な味が好きです。

さあ、近くでの癒し旅。
次はどこに行きましょうか?

コロナに気を付けて安全な旅を・・。

                  2022.2.14 R/HIRA

野菜たっぷり和風 ドレッシング

私がおすすめするコープ商品は、「野菜たっぷり和風ドレッシング」です。

 野菜たっぷり和風ドレッシングは、国産生たまねぎを使用しており、さっぱりとした味の中にもとても旨味を感じるところです。

 表示にもある様に、豆腐や肉にも合います。

 私がよく作る料理の中で野菜炒めがあるのですが、ロースハムと冷蔵庫の中にある野菜を使って作ります。それにこのドレッシングで味付けをするんです。他の調味料は使いません。材料を加えるときには、炒り卵と溶けるチーズを入れるときもあります。意外に美味しいのでお試しください。

 また、生鮭の下味にも使います。ドレッシングに一晩漬けてから焼くと、とても美味しいです!

クリーミングパウダー ソフィー

私がおすすめするコープ商品は、「クリーミングパウダー ソフィー」です。

クリーミングパウダーソフィーは、他社の製品よりも格安で、材料の中に水あめが入っていないところが好きです。

乳製品の中に、甘みがあるのはミルク感があまり感じなく、物足りない気がします。コーヒーや紅茶を飲むときは、森永の商品かコープ商品のどちらかに決めています。子どもたちも好んで使用しています。

まだ使った事がない方は、一度使ってみてください。

コープヌードル シーフード

私が、今回おすすめするコープ商品は、こちらのコープヌードルシーフード味です。なぜシーフード味かというと、一番好きな味だからです。

私は、この商品を知るまでは、カップヌードルと言えば、日清食品のものを食べていましたが、値段の安さに惹かれて食べてみたら、味が濃すぎずあっさりとした感じで、とてもハマってしまいました。

さらにカロリーも他社のカップ麺と比べて抑えられていて、「カップ麺は食べたいけど、カロリーは抑えたい!」という人たちには、私がおすすめできる商品です!

カップ麺と言えば、老若男女の多くの人たちに親しまれていて、かつ忙しい時にでもお手軽に食べられる事ができる商品です。

そんな時は、お財布に優しく、ヘルシーなこのコープヌードルで、有意義な食事の時間にしていきましょう!

※スープは魚介とトンコツのうま味がきいた、味わい深い白湯スープがおいしさの決め手です。

環境に配慮し、容器には紙カップを使用しています。揚げ油には、持続可能なパーム油を使用し、熱帯雨林の維持に貢献しています。

CO・OP キャンディーチーズ

私がおすすめするコープ商品は、「COOPキャンディーチーズ」です。

お弁当の具材が少なくて困るときがありますが、お弁当に隙間をうめるのにちょうどよいサイズです。

また、キャンディのような個包装が可愛いく、小さくて食べやすく、美味しいのでとても重宝する一品です。

私は、よくビールを飲みますが、つまみにもぴったりです。お皿にキャンディーチーズやチョコレートやお菓子などを盛り付けると、カラフルで楽しんで食べられます。

また、鉄分とカルシウムがとれるから健康にも良い栄養機能食品(鉄・カルシウム)です。鉄は赤血球を作るのに必要な栄養素、カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素。鉄分とカルシウムを、チーズでおいしく手軽に補え、子どもさんのおやつにもぴったりです。

癖がなく、とても食べやすいチーズです。皆さんもお試しください。

※子どもにもシニア世代にもおいしく食べていただけるよう、味わいと食感にもこだわり開発されました。2種のナチュラルチーズ(ゴーダチーズ、チェダーチーズ)をブレンドし、クリーミーでコクのあるまろやかな味わいでクセがないので、普段あまりチーズを食べない方にもおすすめです。

CO・OPおいしい赤飯

私は、レジでチェッカーをしていましたが、ドライ部門に異動になり、今まで知らなかった商品や、なぜここにあるのだろうと、色々な発見があり楽しいです。

「CO・OPおいしい赤飯」は、ほんまち店ではとても人気の商品です。年配の組合員さんが多い事や、病院が近いということもあるかもしれません。1日、15日は、レトルトのご飯やレトルトのおかゆなど、たくさんご利用いただいています。

このお赤飯は、国産のもち米と北海道産小豆を使っており、色付けも小豆の煮汁を使っているので安心です。

私の家でも、娘の合格祝いに食べました。

レンジで2分温めるだけで食べられるので、簡単便利なのも魅力です。 塩分も1食当たり0.4gとやさしい味わいで、組合員さんにも喜ばれています。

湯せんでも食べられるので、非常食として常備しておくのもいいですね。  簡単でモチモチしていて、とても美味しいのでおすすめです。

※シンプルさが人気のロングセラーの秘訣。約30年前から組合員さんに愛され続けているロングセラーです。昔ながらのお釜炊きの製法を応用した炊飯法で、ふっくらモチモチした赤飯に炊き上げました。小豆も多めに入れて、より風味の良い「おいしい赤飯」に仕上げています。

withコロナの旅を探して

組合員のみなさま、こんにちは。

今回は、オフレコのまま表に出さないでおこうかと思いましたが、やはりここは私が先陣を切って,ご報告させていただきます。

ここ2年近く大好きな東京へも行けず、ステイホームしていました。

コロナの感染者も減り、県民割もスタート、そしてGoToトラベルへの期待も高まる今、私が個人的に視察に行くべきではないかと・・・。

どこへ行く?

やっぱりここは、ディズニーリゾート?でも、ディズニーのチケットが取れません。
なんとかGET出来る日に合わせました。緊張感と感染対策を万全に出発です。

東京は、日常を取り戻しています。もちろん前のように密着する場面はないですが、みなさんが毎日の生活を頑張っておられます。
マスクや人との距離を取りながら、それでも毎日を前向きに生きている事を実感します。

ディズニーの感染対策も完璧です。
出入り口での消毒に検温。
本当ならキャラクターがあちらこちらに顔を出してくれるのに、今は決まった場所でしか会えません。
ですがチケットが取れないはずなのに、かなりの人・・。
第一目的の美女と野獣のスタンバイパスは、すでに取れない!!
う‥嘘・・本当に?泣けてきます。

せめて、野獣の城を写真に収めましょう。小さな可愛いバラの花も咲いています。滝が、荒々しさを表現しているのでしょうか?雰囲気のあるお城です。
近いうちにリベンジしなくては!!

クリスマスイベントも始まりました。
夢の国は不滅です☆

夜は、ようやく再開したエレクトリカルパレード。
待ちに待ったパレードは、幸せを感じさせてくれます。
王子がキラキラしていました。(プリンセスを見なさい!)少し短いかな?
そんな気はしますが、それでも再開した喜びの方が大きいです。
やっぱり夢の国は最高です。

食事をするのを忘れていました。
ガストンのお店で、骨付きソーセージの付いたクロワッサンと、アップル味のチュロスを買いました。

プラス1,100円で美女と野獣のポーチが付けられます。
これが欲しかった!!

自分へのお土産は、人気のプーのおさつチップス。これが大人気らしいです。

ホテルは、一人旅には贅沢なディズニーオフィシャル グランドニッコー東京ベイ舞浜。
ここは前に東急ホテルだった所です。
なかなかの宿泊代を頑張りました。

こちらのホテルはランドがオープンしたすぐ後に出来たので、かなり年数は経っていますが、ニッコーフロアをリニューアルしたようです。
ラウンジも使える部屋に宿泊することは叶いませんでした。
私には高すぎます。
一人旅の難点はホテル代が高くなることです。
でも、広い部屋を独り占めできる優越感はたまりません。

朝食は3Fのレストラン ル・ジャルダンのブッフェです。
目の前でオムレツやハンバーガーを作って下さいます。
私は一人で、ゆっくりと食事。
ですが、テーブルに着くまでには20分位待ちました(涙)
時間を考えて朝食に向かいましょう。

帰りは、今は行けないハワイを思いながら、ホノルルコーヒーで優雅なひと時を楽しみます。

こんな時だからこその一人旅。

感染対策をしっかりして、日常を取り戻したいです。

では、また・・・。

                    2021.11・08 R/HIRA