国産大豆の豆乳飲料麦芽コーヒー

私がおすすめする「マイコープ商品」は、「国産大豆の豆乳飲料麦芽コーヒー」です。

私は投入が大好きで、ほぼ毎日飲んでいます。その中で良く飲んでいるのがこちらの豆乳です。味はすっきりしていて、大豆の味が苦手な人でも飲みやすいのではないでしょうか。また、コーヒー味なのですが、ノンカフェインなのです!

そして、香料、乳化剤不使用なので、体に良いのも魅力です!

豆乳は、美容にも体にも良いので、体調を崩しやすいこの時期に是非飲んでみてはいかがでしょうか。

「産大豆の豆乳飲料麦芽コーヒー」気になった方は、是非お試しください。

CO・OP さぬきうどん

私のオススメのCOOP商品は、「COOPさぬきうどん」です。値段も3食で170円とお得で、冷凍なのですが、強いコシともちもちの弾力があります。

調理もお湯で約1分、電子レンジで4分と簡単に出来て、ちょっとした時間で本格的なうどんを楽しめます。

アレンジ次第では、いろいろな食べ方ができる商品でもあります。

今のこの寒い時期では、鍋の主役として鍋焼きうどんはもちろん、最後の主役で鍋のシメとしても美味しく頂けます。

私のお勧めの食べ方は、少し余ってしまったお肉などの食材と、野菜を沢山入れてじっくり煮込んだ煮込みうどんです。体も温まり、栄養も沢山取れて一石二鳥です!

最後になりますが、まだまだ寒い季節が続いているので、体調などに気を付け、また一生懸命頑張りたいと思います!

※コシがあるので、煮込んでももちもちして美味しいですよね。
我が家では、麺の味が楽しめる「ぶっかけうどん」も人気です。 温めたうどんにネギと生たまご、そして醤油をかけるだけ!簡単で美味しいですよ~

東山温泉 今昔亭

おはようございます。
東山温泉からの出勤です。
山口から帰ってすぐに、東山温泉に行きました。
こちらは両親のスポンサー付きですので安心です。

父親のお気に入りの今昔亭さんにお邪魔しました。
私は仕事を終えてからの参加となりましたので、
19時からの遅めの食事でお手数おかけしました。

今昔亭さんは、料理がとても良いです。
私の中では東山温泉の中で一番かと思います。
もちろん宿泊したことのない芦名さんなども良いかと想像できますが、
前に宿泊した時も料理のクオリティに感動しました。
今回も夕食も朝食も大満足です。

団体が入らないのが魅力ですね。
朝食の後は、ラウンジでコーヒーのサービスがあります。
浴衣も女性はおしゃれ浴衣を選択できるのですが、
みなさんあまりご存じないようで普通のを着ていらっしゃいました。
私はフロントで申し出まして、可愛い浴衣をお借りしました。
今回のセレクトは成功で、着ていてもテンション上がるぐらいに可愛い浴衣でした。

今昔亭さんは、残念ながら少々お風呂が小さく露天風呂がありません。
ですので、今回は両親だけ露天風呂付きのお部屋にしました。

ご厚意で同じフロアの角部屋にしていただきましたので、大満足で行ったり来たり。

お見送りも丁寧に、女将さんと従業員さんが玄関の外まで出てくださいます。
起き上がり小法師と飴のお土産をいただきました。
素敵な時間をありがとうございます。
またお邪魔します。

2020.01.22
R/HIRA

山口県への旅 津和野・湯田温泉・秋芳洞・下関

組合員の皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。お正月はいかがお過ごしでしたか?

私は仕事でしたので、少し遅れて休みをいただきました。
今回の旅先は、意外な場所です。山口県、最西端?への出発です。
行きの飛行機は憧れのANAプレミアムクラスにしました。
石見空港へ飛びますと普通の料金より少し安かったので、ここは思い切ってチャレンジ!!チェックインもプレミアムラウンジでOK
搭乗を待つ間もラウンジで寛げます。

また機内でのサービスも至れり尽くせり。
昼食は名店の季節のお料理。飲み物もお酒もOKです。

これは最高!!帰りは普通席でけど・:・。
石見空港に降り立って、まずは津和野へ。

鯉が泳ぐ城下町。
まずは太鼓谷稲荷神社で初詣。千本鳥居の立派な神社です。
その後で津和野の街を散策しましたが、閑散期で人はまばら、鯉たちだけが丸々太って優雅に泳いでいました。

津和野を後にして、今日の宿泊場所 湯田温泉へ。
足湯があちらこちらにある、街の中の温泉です。

ニュータナカさんは朝食だけの予約で夕食は外へ。ホテルには温泉もあるので、ゆっくりできます。
夕食場所は長州藩が休憩をした茶屋跡?
金太郎という地元のお魚をいただきました。

翌日は爆弾低気圧の暴風の中、今回の旅の目的地
まずは 秋芳洞へ。
異次元の世界への入り口のような洞窟へ入っていきます。
中は広くて無限のような世界・・見応えありました。
ここは不思議な空間です。

但し帰りは反対方向へ出ますので、山道を30分歩いて戻るか、もう一度洞窟を戻るか、そしてタクシーで5分くらいで帰るか?
はい、迷わずタクシーです。
800円くらいですから、これが一番お薦め!

そして・・・ポスターで見たことありませんか?海の岩場にある元乃隅稲荷神社!ここは絶対に行きたかった場所です。
赤い鳥居が海の断崖から登っていく様子は感動です!!

言葉にならない素晴らしさ・・。
ですが、この日は暴風で・・飛ばされそうでした。
最後に大鳥居の上に賽銭箱が付いており、投げて入れば願いが叶う?
30回ぐらい投げて、ようやく入りました。
これでもOK?

元乃隅稲成神社から車で50分くらいで、これも行きたかった 角島大橋!
車のCMなどで海の上の橋を渡るシーンがよく出てきますが、そこです!!
角島へ延びる海上の橋・・素晴らしい!!
暴風でなかったら・・。
ですが、もちろん車で走りました。
角島灯台は暴風で休みでしたが、これも経験です。
素晴らしい橋でした。本当に!

2泊目は下関グランドホテル。
ここはロケーションが最高な上にサービスも最高!!
唐戸市場にも近く、門司へ渡る船着き場もすぐ後ろにあります。
景観も素敵ですし、お薦め!!
みなさんがとても親切です。

翌朝歩いて安徳天皇を祀る赤間神宮と壇之浦の合戦場所へ。

義経像が陽の光を浴びて、意気揚々と活躍する義経の姿が見えるようでした。

関門トンネルを歩いて15分くらいで九州門司へ到着します。

レトロな駅舎とスタバもレトロ。

昔ながらの喫茶店でゆっくりしたら、下関へ戻りましょう。

今回も感動の旅でした。
義経ファンの私としましては、行けるとは思っていなかった壇之浦に行けて良かったです。
また、旅に出ます。
皆さまも良い旅を・・・。
2020.01.10 R/HIRA

COOP 芋けんぴ

私がおすすめするCOOP商品は「芋けんぴ」です。
九州産のさつまいもを使用しており、袋を開けると優しい甘い匂いを感じることができます。
砂糖の甘さだけではなく、さつまいも本来の甘みもしっかりあり、ついついパクパクと食べ進めてしまいます。100gあたり484kcalと少し高めなのが玉に瑕ですが、それも気にならないほど手が止まりません。
少しだけ食べようと思っていたら、気づいたら無くなっていた・・・なんてしばしば・・・
いろいろな長さがあるので、長いものを見つけると少しだけ得をした気分になります。
近頃寒くなってきたので、温かいお茶とセットで楽しむと良いかもしれませんね。
また、さつまいもから製造されているので食物繊維も豊富です。
ちょっとしたおやつにCOOP商品の「芋けんぴ」はいかがでしょうか。少しでも気になった方は、ぜひご賞味あれ。

秋晴れの東京から

組合員の皆様、こんにちは。

今日は秋晴れの東京から報告します。
まずは新しい場所、東京ミッドタウン日比谷から皇居に一礼。
上から眺める皇居や日比谷公園は初めてなので新鮮でした。

ミッドタウン日比谷は、お買い物はもちろん映画館もあり、
過ごしやすい場所です。
宝塚劇場のお隣という好立地。
夜はこんなに綺麗なクリスマスツリーが登場します。
色が変わるので何時間でもいられそうです。
今回のホテルはレム日比谷。
ミッドタウンからはすぐですので、かなりいいです。
前に六本木のレムにも宿泊しましたが、本当に心地よいホテルです。
セレブは向かい側にある帝国ホテルがお薦めですが・・。

翌日の朝は、早めにホテルを出ました。
すると・・・東京宝塚劇場の前に綺麗に並んだ人の列が!
えっ?
入り待ちだそうです。
勉強のために少し見ていましたら、推しの方がいらしたら自分のファンの前で立ち止まり、ひとりづつカード?を受け取ります。
そして何か会話をされて入って行かれる。
男役の方ですね、カッコいい!!
で、ファンの皆さんの動きがすごい。
推しの方が行かれたら号令がかかり立ち上がる。
そして次の推しの方と場所をチェンジ!
素晴らしい統率力です。ちょっと感動!!!
が、私はそこにずっといられません。
激混みのディズニーに向かうのです。

さて、今回は入っても歩けないであろうシーを外してランドへ。
私としましては、クリスマスはランドです。


まずは、チュロスとココアで朝食です。

入るとすぐに、ドーン!!とクリスマスツリー。
これが大好きです。

あ~今年も来たなってホッとします。
ディズニーリゾートも今やITの世界。
アプリを取っておけば、ファストパスもショーの抽選もスマホでOK
抽選は当たらず、ファストパスはスターツアーズとビッグサンダーマウンテンを時間差でGET。
その後、大好きなピーターパン空の旅に40分並び夢の世界へ・・。
園内はすっかりクリスマス色に変わっています。
インスタ映えの場所もたくさんです。
私はインスタやっていませんけど・・。
パレードも賑やかで楽しいですよ。
この写真は合間のジャンボリミッキー。
ダンスをみんな一緒にしよう!というプログラム。
楽しいですね。
ドリーミング・アップ!のパレードは、すごく綺麗で楽しい。
えっ、写真?
あ・・良く見ていなくて・・すみません。
時間があまりなく、15時にはアウトしました。
やっぱり時間に余裕をもってがベターですね。
さあ、クリスマスはこれからです。
楽しいディズニーリゾートを満喫しに出かけませんか?
園内のあちらこちらにキャラクターが出没します。
私はマリーちゃんとお友達?それから狼(何のキャラだったかな?)
ドナルド・グーフィー・ミッキー・・たくさん会えました。
けど、大人なので静観です。。実はピノキオに会いたい・・。

それでは、またお会いしましょう!!
秋を通り越して冬?みたいな寒さに負けないでくださいね!!!

2019.11.18
R/HIRA

かみのやま温泉に行ってきました

組合員のみなさま こんにちは。

久しぶりの更新になってしまいました。
もうすっかり秋ですね。
夏の暑さはどこへ行ったのでしょうか?

さて、今回は両親と山形の旅です。
そうなんです。
一昨年も行きましたが、やはり行きやすいです。
車でいくのにちょうどいい距離です。
母が山形がお気に入りで、今回もかみのやま温泉にしました。

まずは米沢で、米沢牛の昼食。
前回もお邪魔しました【登起波 登】さんです。
ここはネットで予約しました。
クーポンを出しますと、ドリンクがサービスになります。
団体さんも入るので予約が確実です。
父がなんと・・12,000円のステーキ!!私と母は牛丼セット1,500円
どちらも美味しい!!ここで美味しすぎたのが、あとから後悔することに・・。

まずは宮坂考古館へ行きました。
一度通り過ぎてから見つけた、個人の博物館。
上杉謙信の腹巻や景勝、前田慶次、直江兼続等の甲冑など飾ってあります。
本物ですよ!ですが・・・上杉と景勝の甲冑は岩手に貸し出し中でした・・。
目立つ看板はないので分かりにくいですが、一見の価値ありです!!

そして昼食を食べすぎたので歩かなくてはと、川西ダリア園へ。
ここからは私の拙い文章より、綺麗なダリアをご覧ください。
もう終わりに近づいているのでしょうが、
小雨が降ったおかげで生き生きとしていました。

それぞれに名前がついています。
花のイメージかな?可愛らしくて素敵ですね。
道の駅等に置いてありますチラシを持参されますと、団体料金になります。11月4日までですので、今年は間に合わないでしょうか?
来年ぜひ行かれてください。
花に心が癒されますよ・・。

今回の宿泊は、かみのやま温泉 花明かりの宿 月の池 さん。

玄関から和モダンの世界です。決して大きくない旅館ですが、玄関からすぐに別世界を演出しています。ロビーも素敵な雰囲気に包まれています。
和紙で作られた花のライト、そして天井には韓紙で作られた花の飾りのシャンデリア。屏風の絵も可愛らしい花。
素敵な家のリビングにお邪魔したような落ち着いた空間です。到着しますと、チェックインはこの素敵な場所で。
ラ・フランスのプチケーキとお茶でおもてなし。

それからお部屋へとご案内です。
部屋も障子から掛け軸まで優しい花の絵・・落ち着きます!!
露天風呂にも和紙のライトの花が浮かぶんですよ。
さすがに写真はアウトでしたけど・・。

夕食の手の込んだ食事がまたすごい!
どれを見ても美味しそうですし、綺麗です。
ただ昼食の米沢牛が・・・。
こちらに伺う際は、昼ご飯を抜きましょう。
それがお薦めです。
本当に心のこもった料理の数々です。
料理長の優しさが伝わります。
残して、すみませんでした。


朝ごはんも体に優しい料理です。
全てが美味しいです。
メニューを載せますね。
朝からこんなに出た旅館は初めてです。
しかも手を抜いていないです。

旅館の方皆さんが、一歩引いて優しい対応。
これが接客の神髄ですね。
すごく勉強になりました。

自分はいらないんですよ、ただお客様の為に何が出来るか・・。
それだけでいいんですね‥でも、それが一番難しい。
こちらの旅館さんは、母が今までで一番だと喜んでいました。
また来たいそうです。
私も・・。

翌日は厄払いの月岡神社と上山城を訪ねて帰路へ。
峠のあたりは紅葉が素晴らしかったです。
そろそろ里への下りてくるかな・・。

皆さん、素敵な秋をお過ごしください。

2019.10.31     Happy Halloween R/HIRA

COOPロースハム無塩せき

精肉部門のオススメ商品の紹介ですが、私は「COOPロースハム無塩せき」をおすすめします。私には子どもが二人いますが、その子どもたちが大好きな商品なのです。なぜかというと、「COOPロースハム無塩せき」は、安心・安全・無着色だからです。子どもたちは、このロースハムに「カイワレ大根」を巻いて食べるのが大好きです。

また、「ポークあらびきウインナー138円」もおすすめです。旨味がしっかりあり「やさしい味」で大好きです。

皆さんも、是非食べてみてください。

長岡の花火大会

組合員の皆様 こんにちは。

大変暑い日が続いておりますが、お身体は大丈夫でしょうか。
無理をなさらずに身体を休めてくださいね。

さて、今年も夏祭りの季節がやってきました。
私は、今年も長岡の花火大会へ出発です!

まずは車で新潟まで行き、新潟から新幹線で長岡へ。
ホテルも新潟に取りました。が、今年は新潟もなかなか空いていません。
なんとか駅前のホテルを確保しました。

長岡駅から花火大会の会場までは徒歩で約25分ぐらいです。
昨年も歩きましたが・・・遠いです。
しかもこの暑さが厳しい。
会場に着いてしまえば、川沿いですから風が通るので案外涼しいです。

夕焼けと共に花火を待つ感じが情緒的で素敵です。
花火打ち上げはカウントダウンと共に始まります。

最初は慰霊と平和への祈り。
白い10号花火が3発。

そのあとから派手にナイアガラ超大型スターマインへと続きます。
合間にも左右に打ち上げがあるので、時間が止まることはありません。
   

45番目の天地人花火が華やかで綺麗でした。
曲に合わせて打ち上がる花火は本当にすごいですね。
感動します。
   

そして、今年で15回目のフェニックス。
平原綾香さんのジュピターの曲に合わせて壮大な花火の競演。
これは泣けます!!
言葉にできなくて動画を撮ったのですが、ここで流せないのが残念です。

最後には客席から携帯の白い光でお礼をします。
花火師さんやスタッフさん、協賛してくださった皆さんへ白い光がたくさん点灯されました。
優しい気持ちになれる演出です。

人混みの中でも、ちょっとした思いやりがあれば花火大会ももっと素敵になります。
最高の夏をありがとうございます。

2019.08.05 R/HIRA

 

DSC_1352

東京ホテルのアフタヌーンティー

組合員の皆様、こんにちは。
雨が降ったり急に暑くなったり、体調を崩しやすい季節です。
どうぞご自愛くださいませ。

さて今回は、東京ホテルのアフタヌーンティーのお話です。
実は前から憧れていました。
自力で宿泊するのは絶対に無理なホテルで、アフタヌーンティーだけを楽しむ。
これなら薄給の私でも大丈夫そうです。

お邪魔したのは紀尾井町にあります、
【ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町】
まず私がここに宿泊するのは無理です。
安い時でも1泊朝食付 でツインで一人35,000円くらい。
ふっ・・と苦笑いをするしかありません。
で、今回はティーだけで。

さて、場所は永田町駅から歩いて数分、紀尾井町です。
聞きなれなくて全然ピンと来なかったんですが、
江戸時代に紀伊和歌山藩の徳川邸が麹町にあり、
大火の後、こちらを拝領した場所だそうです。
紀伊徳川家・尾張徳川家・井伊家の頭文字をとり、
紀尾井町なったそう。
立派なホテルの前には、紫陽花と歴史の跡がありました。

ホテルのロビーは36階。
ここから螺旋階段を下りて、カクテルラウンジバーへ。
写真では見えないでしょうか、正面には東京タワー。
夜はとても素敵な場所でしょうね・・。

こちらのアフタヌーンティーは前菜とスイーツの盛り合わせ。
高級ホテルですから盛り合わせとは言わないですね。
プレート?
そうです、プレートです。
飲み物は好きなものを何杯でもいただけます。
前菜は真ん中に卵と生ハムとレタスのサラダ風タルト。
説明を受けたのですが忘れました。
もっと色々入っています、多分。
スポイトの中にドレッシングが入っていて、それをかけます。
周りには色とりどりの前菜が並んでいます。
お洒落すぎて食べられない!

少し時間を過ごしていると今度はスイーツのプレート。
可愛いですね・・食べるのがもったいないです。
コーヒーもすごく美味しくて、豆を聞いたらわざわざ袋を見せてくださいました。
UCCの豆ですが、多分オリジナルでしょうか。
とても風味豊かな珈琲でした。

高級なホテルの素晴らしいところは接客です。
明らかにセレブではない私にも親切丁寧に接客してくださいます。
お客様に恥をかかせない、接客の基本がここにあります。
勉強します!!

アフタヌーンテーを直接ホテルで頼むと結構な金額になります。
JRやホテルはTYOなどのパッケージで。
そしてアフタヌーンティーやランチはネットを活用。
この使い分けが、これからの旅行スタイルでしょうか。
どちらかに偏ることなく、使い分け。
ここが大事ですね。

さあ、上手な旅に出掛けましょう。

2019.6.20  R/HIRA