ソウルの旅

組合員のみなさま、こんにちは。

この度はCOOP BESTAにいでら店の改装でご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
コープ旅行 会津若松営業所も休業となりました。
新装開店と共に益々頑張ってまいります。
これからもよろしくお願い致します。

さて、せっかくの連休です。
どこへも行かないというのも気が引けるので、仕方なく?出掛けてまいりました。
今回は2週間前ぐらいに予約をしました。ソウル3日間 同行者なし!大丈夫か、私?

完全なるフリータイム。多少の不安がありながらのソウル旅。

まずは明洞散策(ホテルが明洞なので)
迷路ですね。完全に迷子になります。目印の建物を覚えていかないとダメですよ。
いわゆる分かりにくい原宿です。もっとゴチャゴチャです。

NANTAの明洞劇場も近いので今回は行ってみました。
正直、興味はなかったのですが行く度にガイドの方が推すので・・・。
迫力のあるショーで楽しいです。
(興味のある方は旅行カウンターへお越しください、詳しくご案内します)

そして帰り道に参鶏湯のお店へ。
ここは百済の参鶏湯?歴史のある店らしいです。漢方が効いていて、あっさり系です。

2日目の朝食は人気のテイクアウトIsaacで並びました。
ホットサンドは番号で種類が選ぶことが出来、朝からたくさんの人が並んでいます。
私のチョイスは7番、ハムとチーズと玉子のホットサンドにアイスコーヒーです。
韓国のコーヒーは基本アメリカンらしいです。薄いのかな・・?
こちらのホットサンドはバターでしっかり焼いてあって、甘みのあるスイーツに近い味です。
スタンドはいくつかあるようです。
行かれた際は試してみてください。

そして次の日は地下鉄で市内散策。
東京と同じですから地下鉄に乗れば、どこへでも行けます。
私は、このツーリストカードを使いました。
日本でいうSUICAとかPASMOのようなものです。地下鉄もバスもチャージしておけば何でも乗れます。すごく便利です。
乗換えに少し悩みますが、ハングルと漢字で書いてありますから大丈夫。
3号線は日本語の案内もあります。親切です。

散策の後にソウル駅のLOTTEマートへお土産探しに行きました。
韓国の方はすごく親切で、駅の売店のおばあちゃんは日本語で教えてくれました。
上手ですねって話したら照れくさそうに勉強したって言ってました。
日本語を話せる方もたくさんいらっしゃいますし、拙い英語があれば完璧です。いや、完璧ではないですが何とかなります。

3日目は前の日の暑すぎた散策の影響で体調不良に・・・。
お昼に何とか近くのお粥やさんへ。あわび粥をすすって帰路につきました。

部屋の窓からはソウルタワーが見えます。
昼間と夜では景色が変わりますね。
前は坂を歩いて登りましたが、今はエレベーターが出来ているとの事でした。

成田到着と同時に頭痛と吐き気が…熱中症ですね・・・。
ホテルで爆睡して朝いちで帰ってきました。

みなさん、旅行は体力勝負です。(特に夏は)
身体を鍛えてお出掛け下さい。また、どこか行きたいです。
まずは体を鍛えます・・・。

今日からリフレッシュオープンです。
これからもコープ旅行をよろしくお願い致します。
2017・07.22   R/HIRA

高岡山瑞龍寺と金沢城の旅

組合員のみなさま、こんにちは。

梅雨の足音は聞こえそうなのに、暑い日が続いております。体調はいかがでしょうか?
無理をせずに深呼吸しながら、お過ごし下さい。

さて、今回は添乗で同行させていただいた場所をご紹介します。

何度かご一緒させていただいております、お寺さんの団体参拝の旅です。
第一目的は国宝の高岡山 瑞龍寺の団体参拝です。
こちらは大変立派な寺で加賀百二十万石の財力を感じさせる、江戸初期の典型的な建造物となっております。前田利長の菩提寺であり、曹洞宗の名刹です。
(これは案内に書いてありました)
とにかく広々として重厚なお寺さんです。

今は屋根の修復中ですが、機会がありましたら是非行かれて下さい。
   

こちらではご住職でしょうか?案内をして下さるのですが、それがとても素晴らしい!
歴史と現代の時事問題を交えながら面白おかしく案内してくださいます。
すごく頭のいい方だと思いました。
京都でも感じましたが知識と教養と理性を兼ね備えた方しか、その道には進めないのだと実感いたしました。

そして、予定外の高岡の大仏も拝観。
こちらは日本三大大仏のひとつで、奈良・鎌倉・そしてここ高岡なのだそうです。
こちらでもボランテイアの案内の方がいらして、お話してくださいました。
 

宿泊は和倉温泉 美湾荘。
海沿いの落ち着いたお宿で、従業員の方が皆さん優しいです。
宴会の時についてくれたお姉さん方が、歌に踊りにお見事で感動しました。

ありがとうございました。

翌日は金沢ひがし茶屋街と金沢城へ。
こちらでもボランテイアガイドさんにお願いしてありましたので、待機していて下さいました。
ボランテイアで暑い中を丁寧に案内してくださいます。
日本人って素晴らしいですね・・・ボランテイアですよ。
  

正直、自分の普段の姿勢に猛省しました。人の為に何をしている?
すごく考えさせられました。

その後は近江市場で海鮮丼を食べてお買い物。
私は駐車場へ戻る途中、ふと通りにある喫茶店に立ち寄りました。珈琲専門店で、いろいろな種類が置いてあります。
昼食を食べたばかりなのに、手作りプリンをオーダー。
美味しいコーヒーと共にひと息。

カウンターに座り、隣のご婦人が地元の方らしいので話を聞いてみました。
ずっと金沢に住んでいて、ひがし茶屋街の近くに自宅があるとの事。
昔は夕方になると茶屋街から三味の音色が風と共に流れてきて風情があったそうです。
夕方になると黒塗りの車がずらっと並んで、それはそれはすごい光景だったと。
今は、間にビルやマンションが建ち、そして観光化された街に寂しさを感じると話してくださいました。
 

それは、美味しいコーヒーと共に一瞬タイムトリップしたような貴重な時間でした。
一期一会ですね・・・。

そして一番感動したのはバスガイドさん。
ベテランというのはこういう人の事を言うのだと思いました。
想像を超えた色々な分野の話を、物真似しながら聞かせて下さいます。
時に笑わせ、時に泣かせてくれる…本当に泣きそうでした。
聞いたことのない話も聞けて、すごく勉強になりました。
キャリアは積むだけでなく身に着けないと意味がないんですね。

私は今回、本当に学びました。
人を喜ばせる事が生きる本質だと感じたんです。
人のために尽くす。
これからは、そんな生き方をしたいと考えた旅でした。

ご参加いただいた皆様、ご依頼頂いたご住職、そしてたくさんの教えを下さったみなさんに感謝して、旅の締めくくりといたします。
心から、ありがとうございました。

2017.06.20  R/HIRA

パンケーキを食べに行きました

組合員のみなさま、こんにちは。

紫陽花の色はつきはじめましたか?そろそろ梅雨の時期ですね。

でも、その前にどこかへ行きたくなります。しかし、今は出かけられません。
なので美味しいパンケーキの店を探しました。

休日のランチはいつも悩みますが、今回は友人にパンケーキにすると伝えておきました。なぜなら、無性にパンケーキが食べたくなったからです。
喜多方のコッコツリーがいいと思ったのですが、時間的に合わなくて、会津若松で探すことにしました。

ここでネットの登場です。便利ですね、すぐに出てきました。

◇クラブシシリーカフェ
紅茶の専門店のような感じですが、1階が紅茶の販売、2階がカフェになっています。
パンケーキとワッフルの種類が豊富で選ぶのに悩みます。
私はハワイアンにしました。ココナッツミルクの風味が美味しい爽やかなパンケーキです。
 

友人はストロベリーヨーグルトソースかな?
こちらも、さっぱり感が美味しいです。
紅茶と共にコーヒーも美味しいですので、ぜひ足を運んでみてください。

ちなみに私は関係者ではありません。しかも、初めて訪れた店ですが・・・。

それでは、また新しい店を発掘してきます!
楽しい毎日を・・・。

2017・06・16 R/HIRA

コープあいづ・ニッスイ共同企画 仙台うみの杜水族館

組合員のみなさま こんにちは。

最近、暑い日が続きますが体調は大丈夫ですか?
ご自愛くださいませ。

さて、5月20日(土)日本水産 仙台支社様主催の、「コープあいづ・ニッスイ共同企画 仙台うみの杜水族館ご招待」の旅に同行させていただきました。
小学生のお子様と保護者の方10組のご招待ですが、今回は9組のご参加でした。
元気な子ども達との旅は本当に楽しいです。
表情が豊かで、心までも見せてくれる素直さに感動!
すごく嬉しかったです。

日程は、うみの杜水族館がメインのゆったり旅です。
まずは鐘崎かまぼこの国 笹かま館で昼食を召し上がっていただき、その後、仙台うみの杜水族館へ。

私はこちらの水族館は初めてですが、一昨年オープンの綺麗な水族館です。
イルカとあしかのショーや、パンダイルカ(色分け)、まんぼうなど海の生き物たちと楽しい時間が過ごせます。
住んでいる地域ゾーンに分かれていますので、分かりやすいです。

新しいので、館内もすごく綺麗です。
料金は大人の方が2,100円 中高生が1,600円 小学生が1,100円です。
とても楽しい場所ですので、一度行かれてみてはいかがでしょうか?

最後に、参加していただいた皆様 本当にありがとうございました。
子供たちが楽しい夢を見てくれた事を祈りながら感謝申し上げます。

また、仙台からお越しいただきました日本水産の兼城課長様と浅羽様にも、心より御礼申し上げます。
今回もご一緒して下さった旅交通あいづのドライバー村松さん、いつもありがとうございます。

感謝を胸に、また楽しい旅に出たいと思います。

2017.05.21 R/HIRA

ひたち海浜公園のネモフィラを見てきました

組合員のみなさま、こんにちは。

ついこの前まで満開だった桜も、今は葉桜として美しい姿を見せてくれています。
花見には行かれましたか?
これからは、たくさん花が咲きますね。とても爽やかな季節です。

ところで、私がずっと見たいと思っていた花があります。
それは丘一面青いジュータンに染めるネモフィラです。
今年こそは・・の念願かなって昨日行ってまいりました。
ネモフィラが満開を迎えるのは、ちょうどGWの頃。車で行くのは不安です。

そこで、今回も喜多方観光バスさんの日帰りのツアーに参加しました。
バスは満席46名での出発です。(ほぼ女性と数名の男性)
6:45会津若松駅集合で最近体力のない私には早い時間。それでも頑張って早起きしました。

途中、多少の渋滞はありましたが驚くほどではありません。

10時過ぎには ひたち海浜公園に到着しました。
たくさんの人と共にみはらしの丘を目指します。
遠くからでもわかる青いジュータン。うわあ~すごい!!綺麗です。
優しい小さな花なのですが集まると壮大です。

あまりにも人が多くて本来の目的を忘れてしまいそうになりますが、充分に穏やかな気持ちになれました。
写真にした方が神秘的な魅力が出ます。
目の前の風景に一瞬日常を忘れることが出来ました。

お昼はひたち道の駅 水産市場。
GWの始まりで、たくさんの人が並んでいます。
自分で好きに盛れる海鮮丼?が人気のようです。団体さんは2階で刺身定食でした。

その後は、いわき湯本に戻り金澤翔子美術館へ。
金澤さんはダウン症という病気を持ちながら、書道の才能に開花され、素晴らしい作品を書き続けています。
やはり、お母さんの厳しい教育があったそうですが、今では世界的に有名な書道家となられました。
力強い作品には素直な感情が表現され、心の美しさをも感じます。
私のように汚れた大人には神々しくさえありました。
  

館内に日本茶カフェがあり、美味しい和菓子と抹茶や日本茶が楽しめるようです。
今回は時間が無かったので立ち寄れませんでしたが、個人的にまた訪れたいと思いました。

他の旅行会社のツアーに参加させていただくのは、とても勉強になります。
自分の目で見えなかったものを見直す大切な機会です。また行きたいと思います。
お世話になりました。

みなさんも綺麗な花を見に行かれて下さい・・・。

2017.04.30 R/HIRA

東京の桜

組合員のみなさま、こんにちは。
春の便りも聞こえ始め、桜が待ち遠しい季節になってまいりました。
でも、会津はまだ少し先のようですね。

さて、この度両親からの誘いで桜を見るために東京へと出かけました。
と言いますか、両親の知人に会いに行ったついでに桜ですね。

まずは川越の知人の所へ行き懐かしい再会を楽しみ、その後は都内の親せき宅へ。
そして、ようやく池袋のホテルへと到着しました。

今回はメトロポリタンです。
JR東日本系列のホテルなので、Suicaのペンギン君のケーキが・・。

可愛い・・食べたい・・・ですが諦めて夕食へ。向かい側のビルのルミネ8階のお寿司屋さんへ。

値段もリーズナブルで美味しかったです。
ホテル メトロポリタンはいいですね。
前はスタンダードルームだったので覚えていなかったのですが、今回は両親が出してくれましたので(またか!)デラックスルームで。
すごくいいです。

ロケーションも最高!!見えますか?スカイツリーとサンシャインビル。

はあ~都会の風景です。テンションあがります!
室内もホテル全体的に、とてもいいですよ。
接客もGOOD!!  お世話になりました。

翌日はびゅうTYOのオプションでタクシーをチャーター。
私の希望で、まずは目黒川へ。桜は・・・三分咲かな、残念。
午後から気温が上がるので、今週末が満開でしょうか。
でも、私は目黒川が好きなので行けただけで大満足。
 

次は父の希望で増上寺へ、浄土宗の大本山ですね。
こちらは桜が咲いています。

すごく素晴らしい重厚なお寺さんで、心が洗われるような場所です。

東京タワーとのコラボがすごく素敵。脇道の坂を上って行くと東京タワーへ行けます。

そして浜離宮では菜の花とビルの不思議な光景。
川沿いの土手からは水上バスが通り抜けます。

ここは発着地にもなっています。
昔、天皇のお庭だったそうで広大な敷地には花と池と三百年松など、たくさんの見所が…体力をつけて行きましょう。

その後は千鳥ヶ淵・六本木・秋葉原を
親切なタクシードライバー水谷さんが車窓から見せてくれました。
ありがとうございました。
一足早すぎた桜見物の旅はTYOでGOでした。

皆さん、東京の桜は今週末からです。
ぜひ、行かれて下さいね。
2017.03.29  R / HIRA

新潟伊勢丹

組合員のみなさま こんにちは。
更新が久しぶりになって申し訳ありません。

ちょこちょこ出掛けているのですが、最近は写真が撮れないです。失礼があると悪いなと思いまして。
写真を撮るときは確認したり、しなかったりしますけど、それなりに気を使っております。

今回は海の近くへ出かけました。
出来れば、お寿司を食べたかったのですが体調が・・。
それに母がラーメンを食べたいと言いましたのでラーメン屋さんへ。
とんこつと塩ラーメン。私は塩をいただきましたが、美味しかったですよ。
ここは有名な所なのでしょうか?
私はラーメン屋さんに詳しくないので分からないのですが、結構並んでいました。お店の方に断らずに写真を撮ってしまいましたが大丈夫ですか?事後報告ですいません。美味しかったです。

  

そして、時間があったのでカフェへ。
コーヒーもワッフルも美味しいです。
それに店内の雰囲気が落ち着いていて、ゆっくりできます。
疲れた時に息が付ける場所があると助かります。
 

と、ここまで書いても場所が特定できない・・ですよね。
上記2店とも新潟伊勢丹の中にあります。近くに行かれたら、ぜひお立ち寄りください。

これからも写真が撮れたらアップさせていただきます。
早く春が来るといいですね。

 

2017.02.27   R/HIRA

組合員のみなさま、新年あけましておめでとうございます

組合員のみなさま、新年あけましておめでとうございます。
2017年もコープ旅行をよろしくお願い致します。
みなさまに酉まして、幸多き一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

今年の初詣は鶴ヶ城です。1月3日の参拝となりましたので人影もまばら、参拝するのも時間はかかりませんでした。雪ではなくて雨が降っていて、お正月らしくない不思議な初詣です。
dsc_0106

そして、初外食は田季野の輪箱飯。会津の郷土料理は美味しいです。こちらは5種のわっぱと鮭親子わっぱですね。どちらも、すごく美味しいですよ。(ふたつは食べていません)まんじゅうの天ぷらも七味醤油でいただきますが、すごーく美味しいです。
dsc_0104 dsc_0105

dsc_0102 dsc_0102

大満足の初外出の一日でした。

2017年も組合員のみなさまが、健康に楽しい一年を過ごされますように・・・。

2017・01・07       R/HIRA

泉アウトレットと光のページェント

組合員のみなさま、こんにちは。

雪も降り始め、すっかり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。

師走の感覚がなく毎日を過ごしている私ですが、今回は仙台の光のページェントへ行ってきました。
実は見たことが無くて(えー!!!)
今年こそは絶対に行こうと頑張りました。

そこで、一番気軽なバスツアーで決行です。
今回は喜多方観光バスさんの【泉アウトレットと光のページェント】コース。6,500円です。
アウトレット滞在も4時間と買い物もゆっくりできますし、ページェントも光が点灯する瞬間を見られるように配慮して下さっています。
帰りには助六の軽食弁当も下さって感動!!

添乗員は真壁さんと助手の遠藤さん。すごく丁寧で感じも良くて心地よかったです。
ありがとうございました。勉強させていただきました。

光のページェントの見学は夜ですから寒いです!!
行かれる方は暖かくしてお出かけください。
それから、マフラーや手袋を落とさないように要注意です。私はお気に入りの愛着ある手袋を片方落としてきました。
今まで・・・ありがとう・・。

これから年末まで気忙しくなりますが、体調に気を付けて良い年をお迎えください。
今年も一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

R/HIRA
dsc_0078 dsc_0079 dsc_0081 dsc_0082 dsc_0084
dsc_0085 dsc_0089 dsc_0093 dsc_0098 dsc_0099

米沢に行ってきました

組合員のみなさま、こんにちは。
今回はまじめにブログを続けて更新します!!

さて、毎年恒例の両親からの招待旅行・・・山形へと行ってまいりました。
今回は父の米沢牛を食べたいという希望と、母の菊まつりを見たいとのリクエストで米沢近辺へ。

まずは母が着物が好きなので、米沢織の資料館へ行きました。
2階は米沢織の歴史を展示してあり、1階がショップになっております。通路にカラフルな米沢織のオブジェがあって綺麗でした。
母はお気に入りの絹のマフラーを父に買ってもらい、ご満悦です。
dsc_0034 dsc_0038 dsc_0039

そして予定外の米沢市上杉博物館へ。
伊達氏と上杉氏特別展を父が見たいと言いましてGOです。
歴史は本当に深くて面白い。
時間をかけてゆっくり見るべきでしたが昼食の予約が・・・。
dsc_0041   

いよいよ父の希望、米沢牛・・ここは私が奢ると明言していましたので予約しました。
このステーキが米沢牛ヒレの150g、なんと9,000円です!!
一口だけご相伴にあずかりましたが、柔らかい!こんなに柔らかなお肉は初めてです。
でも、一口で十分なので私と母はランチの牛丼セット 1,080円
でも、美味しい!牛丼を食べる機会があまりないので感動です。本当に美味しい。ちなみにお店は、米沢の登起波 登分店さん。
海外からの団体さんも来てました。美味しいお店です。
dsc_0044 dsc_0043

宿泊は赤湯温泉 上杉の湯 御殿守
上杉家の別荘として歴史のある旅館です。
鷹山公が愛した旅館・・・たくさんの資料と甲冑が置いてありました。そしてパワースポットもあります。
露天風呂がすごく気持ちがいいです。
大石くりぬきの湯や北投石風呂、舛風呂、樽風呂・・とにかくたくさんの露天風呂。
そして源泉は体の中まで染み渡るような深さがあります。
dsc_0066  dsc_0069 dsc_0078 dsc_0077
私たちはJTBのプランで岩盤浴も楽しめました。通常は宿泊者が1,080円の心地よい空間をぜひ体験されて下さい。
かなりお薦めの旅館です。

赤湯の酒井ワイナリーまでは歩いて2分ぐらい。
限定ロゼを買っていただきました、ありがとうございます。

翌日は南陽の菊まつりへ。
地元の小学生が育てた菊や、プロの菊。多様な菊が楽しめます。
心のこもったお祭りだなと思いました。
地元の方の愛着のある大切な伝統を継承する姿が素敵でした。
dsc_0081 dsc_0084 dsc_0085

熊野大社は行かれたことがありますか?
私は初めてです。
広い境内にチャレンジ精神旺盛な姿勢が見て取れます。
元々は縁結びの神様なんですね。
友人に素敵なご縁がありますように・・・。
dsc_0046 dsc_0047

その上の双松公園。
薔薇を見たかったのですが、もう終わりかな・・。
ベルサイユのバラの登場人物の薔薇。
私は好みはアンドレで。白くて優しくて強さのある薔薇。
マリーアントワネットは可愛いですね。ピンクの小さな薔薇・・気品があります。
dsc_0056 dsc_0052 dsc_0055 dsc_0051
最後は上杉家廟所です。
ここも初めて訪れましたが重厚な静けさのある場所です。
空気が凛としています。
ここに眠っておられる上杉家の方々の清く強い心が、今も私達に語りかけてくるようです。
すごく心が清らかになる貴重な時間でした。
dsc_0094 00010001 dsc_0097

途中、たかはたの道の駅に立ち寄ったのですが、マツタケを出しているおじさんがいらして、「これは地元で取って来られたのですか?」と聞くと、そうだよと答えてくれました。
良心的な金額で、4,000円とか5,000円のもあります。
えっ?1,500円!!?
「あの~これもマツタケですか?」
「うん、細くて小さいから」言葉少ない真面目さが素敵です。
もちろん、購入。
今朝はマツタケご飯でした。

さあ、みなさんも旅のお話聞かせて下さい。
またお会いしましょう。

2016.10.22   R/HIRA