|  | 
        
        
          | 
              
                
                  |  |  
                  | 
              
                
                        | 生協では、食品に含まれる放射性物質の不安がある中、実際の食事に含まれる放射性物質の量を調査しています。
 県内の生協が協力し合って、2011年度より実際の食事に含まれる放射性物質摂取量調査を福島県内100世帯の調査行ってきました(内、コープあいづ10世帯)。
 今回は、下期調査(10〜12月)について、ご協力頂ける組合員さんを募集いたします。
 
 ◇調査の目的
 一般家庭の日々の食事に含まれる放射性物質の量について、その実態を科学的に調査
 する。
 ◇調査方法
 ・食事を1食分余分に作って頂き、日本生協連商品検査センターに送って放射性物質
 の調査を行います。食事は、2日分(6食)準備頂きます。
 ・測定器:ゲルマニウム半導体検出器    ・検出限界:1Bq/kg
 ・測定物質:セシウム134、セシウム137、カリウム40
 ◇募集人数
 ・コープあいづ:10世帯、県南生協:5世帯
 ※希望者が募集人数を超えた場合は、地域ごとでの抽選とさせて頂きます。
 ※申し込み締め切り:11月9日(土)
 ◇その他
 ・検査結果は、個人にお返しします。 *個人情報は守ります
 ・参加費は頂きません。また、材料費として生協より一部費用を負担させていただき
 ます。
 ◇お申込み方法
 以下のお問い合わせ先にご連絡ください。
 コープあいづ 役員室 新山 TEL:0241-22-1041 FAX:0241-24-3504
 mail a_niiyama@coop-aizu.jp
 ※日曜日はお休みを頂いておりますので、FAXもしくはメールでお問い合わせくだ
 さい。
 
 |  
                        |  |  |  
              
                
                  | ◇お問合わせ コープあいづ本部 役員室 新山敦司
 TEL 0241−22ー1041
 mail a_niiyama@coop-aizu.jp
 |  |  |