 |
|
10月11日(土)、「たべるたいせつプロジェクト! 会津の秋を満喫・親子で洋なし狩り体験!」が蒲生農園(喜多方市)で開催され、38名の参加者と10名のスタッフで取り組まれました。
この企画は、コープあいづいづが福島県の委託を受け、「元気なふくしまっ子「食」体験・交流推進業務」としてとして取り組むもので、今回は、コープあいづ喜多方エリア会の主催で開催されました。
この事業は、「東日本大震災や原発事故以降、屋外活動の制限や長引く避難生活等の影響から、子供の体力低下や肥満の増加、体験学習の減少、食生活の乱れなど、食育に関連した新たな課題が明らかとなっており、子供達が、食育活動に参加する機会を拡大し、適切な食品を選択する力や家庭等における豊かな食生活を実践する力を養う事を目的として取り組まれ、仮設住宅で避難生活をされている方も参加されました。
参加者は、洋ナシ(ラフランス)の収穫を体験し、蒲生農園さんで収穫されたお米でおにぎり作りに挑戦し、野菜のたっぷり入ったイモ汁を洋ナシ畑で食べました。
また、食に関するクイズも行い、メダルを競いました。
11月にはリンゴ狩りが予定されており、1月には料理交流会も計画しています。
案内は、ホームページで順次行っていきます。
この企画を通じて、福島県の農業の事、食べる事の大切さを考えるきっかけとしていきたいと思います。
 |
 |
生産者の蒲生さんのお話し、梨の種類など |
洋なしのなっているのを始めてみた方も多い |
 |
 |
大きなのを選んで・・・ |
収穫体験は楽しいね! |
 |
 |
おにぎりも作ってみました。自分で作ると美味しいね! |
芋汁とおにぎりでお昼ご飯 |
 |
 |
おなかがいっぱいになったら洋なし畑で遊びました |
「食育」クイズにも挑戦してメダルをもらいました |
 |
みんな、いい笑顔です(^O^) |
今後の計画
・11月22日(土)「親子でりんご狩りとりんご料理教室体験」
・11月29日(土)「親子でりんご狩りといも煮体験」
|
|
◇お問合わせ
コープあいづ本部 役員室 新山敦司
TEL 0241−22ー1041
mail a_niiyama@coop-aizu.jp |
|
|