会津城イメージ1
会津城イメージ1
トップページへ移動 コープあいづについてへ移動 商品の広場へ移動 事業の広場へ移動 活動の広場へ移動 サイトマップへ移動 リンクへ移動 お問合せ
コープあいづトップページへ移動

ウェブ広報

2024年 7月トップ記事

 

第33回通常総代会が開催されました!

6月7日(金)会津若松市ベルルクスを会場に第33回通常総代会が開催されました。
今回より、通常開催とし、実出席51名と書面議決書による議決権の行使により、すべての議案が可決・承認されました。

会場での主な発言

〈若松地域〉兼子総代

「生協でも食品トレーを回収していますが、組合員の中には白トレーでないと回収できないと思っている人もいるようです。もっとわかりやすく案内すれば回収率も高くなるのではないでしょうか。」

回答:

回収できないトレーは、金色が入っているものや銀一色のものです。色柄のトレーは回収できます。お盆や年末年始のオードブルやお寿司などでは金色の入ったものを使っていますが、それ以外は回収できます。店内や回収ボックスでお知らせしていますが、なかなか伝わらない。改めてお知らせしたい。コープあいづで使用しているトレーでは、9割が回収できます。引き続き、回収できるトレーの利用に努めたい。

〈若松地域〉小椋総代

「土曜日はMegocaの日と分かるようにできないでしょうか?忘れてしまう事があるので、チラシの日付のところに「メゴカの日」と入れたりするとわかりやすいと思います。また、当日は、のぼりや「今日はメゴカの日」というポスターを店内に掲示するともっと伝わると思います。Megocaはラインの画面を呼び出すのが手間がかかります。また、使い方がチラシの案内と違っている部分もある。スマホ決済が増える中、操作できないお年寄りのために、優先レジなど配慮があるとお互いストレスがなく、レジもスムーズになるのではと思います。また、キャッシュレス専用レジやゆっくりレジの導入や子どもも一緒にレジができるよう、踏み台を置くなどして一緒にレジを楽しめるようにしたらどうでしょうか。ホームページで案内しているチラシのページが、どこのお店も同じはずなのにそれぞれの店舗ごとに違っているのが気になる。改良をお願いします。」

回答:

「Megoca」が使える日の案内は、チラシに入れる様にしていく。のぼりなどは準備をすすめ、多くの組合員さんにお知らせするようにしていきたい。Megocaの登録について、スマホの種類などで案内している説明文と違うということが、実施してからわかってきました。アプリを管理している業者と情報交換し、わかりやすく案内できるようにしていきたい。アプリの使用については、登録して使って欲しいと思っているので、手間はかかるがアプリを開いて登録を確認させて使っていただきたい。スタートしたばかりだが、アプリの改善なども進めば対応もしていきたい。セルフレジについては、目立つように案内していきたい。スローレジなどは、設置スペースなども問題があるが、できるところから進めていきたい。コープあいづのホームページは古く、情報も増えており見づらくなっています。改修するにも費用がかかるので進んでいないが、見やすくわかりやすいプラットフォームにしていきたいと思っています。レジ周りの件は、お子さんが怪我などをしないように考えながら、お父さんやお母さんと楽しく買い物できるような場づくり、環境づくりについても工夫しながら考えていきたい。

〈喜多方地域〉武蔵総代

「今年度、久しぶりの黒字になったが、その要因を教えて欲しい。お買物券を使用する際は、1,000円以上で1枚という
しばりがあるが、それをなくして欲しい。Edyチャージキャンペーンは、年金支給月の15・16・17日に固定して欲しい。その際ポイント還元があるが、自動で付与される方法を検討して欲しい。組合員サービスについて、組合員カード提示で割引きサービスをお菓子のお店などでも使えるようになると嬉しい。」

回答:

黒字の要因は、店舗での利益率の改善ができたことが一つ。もう一つが、宅配事業での組合員拡大が進んだことで、供給高も利益も昨年を上回ったこと。支出では、電気代が安くなったことが、黒字になった要因の一つ。チャージキャンペーンは、今年度は年金支給月の14、15、16日に固定して進めていきます。ポイント還元日は、自分でたまったポイントを確認していただきたいことと、カードを使ってお店に来て欲しいという面もあるのでご理解願います。コープカードのサービスは、食べ物のお店などにも営業をしていきながら、利用できる店舗や企業を増やし、もっとお知らせをしていきたい。組合員さんへのお知らせをするために冊子を作成中です。お買物券については、地域総代懇談会でも使いづらいとの声を頂いている。1,000円のしばりをなくすことも検討していますが、1,000円使っていただけることで100円の値引きができる面もあり、コープあいづの経費からすると、1,000円で100円のサービスが精一杯のところ。もっと使っていただけるためには、利益を確保し損益を良くしていくことが必要で、努力します。

〈喜多方地域〉佐藤総代

「食の安全・安心の項目で、“工場見学、産地見学を通じて、商品の安全性や良さを組合員自身の目で知る取り組みを進めます“とあるが、産地見学や工場見学に行かなくてもPOPのような形で情報提供をして欲しい。私はほぼ、無添加の商品を利用しています。例えば、ラクトアイスは買わない。これは乳製品ではなく、ほぼ油で体に悪い。生協がリーダーシップを取って、本当の意味での安心・安全の情報提供をすることができないか。私はマーガリンも白砂糖も食べていない。外国産の小麦製品も食べていない。生協でいろいろな学習を行い、食の安全についてわかる集合体であって欲しいと思う。特に小さなお子さんを持った方、お孫さんを持っている方には、本当の意味での安心安全を勉強していただき、ラクトアイスなどは買わないような消費者になって欲しい。商品の仕入れについて、ちょっと甘いのじゃないかと思う。商品の安全性や良さを組合員の目でしっかり確かめられるよう、多くの情報を伝えられるような工夫をして欲しい。何を選んで消費者として買うかは、とても大事だと思う。」

回答:

表示について、ことPOPというものがある。現場の担当者は作ることができるが、やり切れていないところもあると思っています。商品の特徴や安心安全をお知らせすることは、まだ学習が足りないと認識しています。まずは、コープ商品であったり、安心安全につながる商品を学習して知らせていく取り組みをしていきたい。品ぞろえに関しても、安心安全のものを扱っていくのが基本と考えています。一方、組合員さんの暮らしを守っていくということも考えなければいけない。安全を確保しながら選んで頂けるような提案や品ぞろえを進めていくのでご理解いただきたい。


第33回 通常総代会議案書ダイジェスト

第1号議案
2023年度 決算報告と剰余金処分※損益計算書の概略


第2号議案
2024年度活動方針

コープあいづを取り巻く情勢

  1. 会津地域では、人口減少、少子高齢化、単身者(特に高齢者)増による孤独死が全国水準を大きく超える加速度で進んでいます。依然、会津全域で年間約4,000人が減少し続けています。
  2. 人口減少・高齢化で市場規模が縮小する中、競争状況は厳しさを増しています。店舗事業収益改善と、まだまだ伸長余地のある宅配事業の拡大が急務となっています。
  3. 人手不足が深刻化しています。多様な仲間を受け入れられる職場づくりや、組合員や地域との交流で働き甲斐を実感できる組織づくり、幹部の人材育成も課題となっています。
  4. 地球温暖化防止法に対応するための冷媒フロンガス交換の施設はあと4店舗が残っており、計画的に進めていく必要があります。
  5. 組合員活動を担う活動家の減少と高齢化が進んでいますので、組合員加入の推進と組合員の多様な活動参加の仕組みづくりが求められています。

コープあいづのビジョン

「この地域に生協があってよかった。生協があるから安心して暮らせると、喜ばれるコープあいづを目指します」
安心して暮らせる地域社会をめざして組合員と一緒に進める課題

課題1 食の安全、安心

  • 組合員の声から開発されたCOOP商品は、「安心・安全」「おいしさと使いやすさ」をベースとしつつ、「エシカル消費」、「健康な食」として組合員の普段の暮らしに役立つ商品として、普及に取り組みます。
  • HACCP(各原料の受入から製造、製品の出荷までのすべての工程において、食中毒などの健康被害を引き起こす可能性のある危害要因を科学的根拠に基づき管理する方法)やクイックプロの取組を通じて「安心・安全」な商品を提供します。
  • 生産者・産地との関係を強化しながら、食料自給率の向上と持続可能な農水畜産と地域づくりに商品を通じて取り組みます。
  • 工場見学、産地見学を通じて、商品の安全性や良さを組合員自身の目で知る取り組みを進めます。

課題2 福祉・健康、子育て・貧困

  • 子育て支援「ココたん」の取組や、喜多方地域の「れんが」、会津美里地域の「ひだまり」への活動支援を通じて、子どもや高齢者などの居場所作りに取り組みます。
  • フードドライブ、フードバンク、子ども食堂などへの食材提供を通じて、生活困窮者への支援を続けます。
  • 出前講座、地域連携協定、見守り協定などを通じて、安心して暮らせる地域ネットワークづくりを進めます。
  • 健康体操、すこしお運動、健康学習会など、会津医療生協と連携しながら、組合員の健康づくりに取り組みます。

課題3 環 境

  • 環境フェスタ、一日エコライフの取り組みを継続し、環境を守るため一人一人ができる事から取り組みます。
  • エシカル消費、「てまえどり」など、学習をしつつ、フードロス削減の取り組みを進めます。
  • 猪苗代湖、喜多の郷道の駅などでのクリーンアップ作戦など、地域の団体と一緒に取り組みます。
  • 福島県として取り組んでいるゼロカーボンや再生可能エネルギーの学習会・見学会を通じ地球温暖化防止のため再生可能エネルギーへの切替などを進めます。

課題4 ユニセフ・平和

  • 今年も東ティモールの指定募金、ハンド・イン・ハンドなどを通じてユニセフ活動に取り組みます。
  • 今年も夏休み映画会に取り組み、親子のコミュニケーションづくりや平和の大切さを学ぶ機会にします。
  • 平和のための戦争展、ピースアクション沖縄、ヒロシマ・ナガサキ行動など平和活動に取り組みます。
  • 地域の九条の会や平和フォーラムなど地域の団体と連携しながら、平和憲法を護る取り組みを進めます。

課題5 暮らし・家計

  • 共済課やあいづ協同サービスと連携しながら保障の見直し、暮らしの見直しを進めます。
  • こ~ぷ暮らしのたすけあいの会や社会福祉協議会と連携しながら地域福祉や助け合いの取組を進めます。
  • 後期高齢者医療保険、介護保険など社会保障費の学習会や消費税など税の学習会を進めます。

組合員・地域の暮らしを支える事業にかかわる課題

課題6 店舗事業

【商品部】 

  • HACCP に基づく衛生管理で異物混入、食中毒などの食品事故を低減していきます。
  • コープ商品を中心に、「健康」「安全」「環境配慮」「社会貢献」に取り組んでいきます。
  • より良いものをより安くを基本に価格が妥当であれば購入してもらえる商品づくりを進めます。
  • 「くらし応援」や「厳選100品」などを実施し、値上げ情勢に対応します。
  • 「今日のおすすめ」が分かる価格設定、安さが伝わる売場づくりを実現します。
  • 美味しさ、健康、便利さ、楽しさ、食の安心、環境配慮、人・社会への配慮の7つの付加価値を追求します。
  • 生鮮の鮮度に対する需要に応えていくことで価値を高めていきます。(ロスの削減にも貢献)
  • 高品質な商品の開発、導入、強化でシニア層の支持を得ます。
  • 少量でも美味しい商品の開発と提案強化を実現します。(少量サイズ商品の拡充)
  • 価格志向の強い若年、子育て層の支持を得るため荒利益率の高いオリジナル商品を開発します。
  • コープ商品を拡充し、コープ商品の供給を高めることで「生協らしい」品揃えを強めます。(供給構成比6%目標)コープ商品がお得に購入できる機会を増やします。(コープの日実施日増、月間 価格の設定等)
  • コープクオリティの認知度を高めます。
  • 子育て層に利用されやすい商品の品揃えを推進します。(人気カテゴリー商品)キッズ、ベビー商品の導入を検討します。
  • 子育てサポート(土曜日5%OFF、Megoca)と連動した商品企画を実施します。

計画達成のための重点課題

  • 「1番」政策の継続で、1番ライン、1番商品をつくりあげます。
  • 定番品揃え基準書のレベルアップとハレ・行事(記念日)に対応します。
  • 値引き廃棄率(特に生鮮)についても原因の調査と対策を実施し、GPRアップに寄与します。
  • 毎月1日、15日と月末総力祭の販促企画を強化し、客単価とも伸長日にします。
  • 店舗支援部を新たに創設し、体制の安定と仕事改善、生産性を高めることに注力します。
  • SDGs「環境配慮商品」の訴求を進めます。
  • 日本生協連との連携強化を進めていく中で、「健康な食」「エシカル消費」の面でもコープ商品の導入を進めていきます。

【店舗企画運営部】

  • 安全で快適に利用していただくための店舗環境整備、クリンリネスを徹底していきます。
  • 新規加入キャンペーンを実施し、店舗加入年間1,500 名を目標に組合員拡大の取り組みを進めていきます。あわせて電子マネーEdyのキャッシュレス決済の推進で利便性向上を図ります。
  • 子育て支援クーポン「子育てパスポートMegoca」を新年度より開始します。食品ロス削減に努めます。
  • 「てまえどり」や予約推奨等の呼びかけ、廃棄削減、SDGsの取り組みを組合員さんと一緒に進めます。
  • 各店フレンズさんと協力しながら、店舗を盛り上げていきます。組合員活動部と連携し、フードドライブや募金活動など社会福祉活動に積極的に取り組みます。
  • 食品・古紙リサイクルをはじめ、地域企業と連携し、循環資源の利用推進に全店で取り組みます。
  • ひがし店、ばんげ店に続き、2024年度はにいでら店にフルセルフレジを導入し、レジ稼働効率を高めていきます。あわせてキャッシュレス決済の拡大を検討します。

●ひがし店改装を成功させます。

地域一番店、コープあいづの旗艦店として地域組合員の暮らしに貢献できる店舗、コミュニティの場、従業員にとっても働きやすい店舗を目指します。

≪移動販売≫

営業拠点を2拠点に変更し、管理面の効率を図ります。
販売ポイントの見直し、新規コースの開拓に力を入れ、競合が激化する中での利用増を目指していきます。

課題7 宅配事業

  • 2024年度はさらなる加入運動を、組織をあげて取り組み、仲間づくり2,300名を目指します。
  • 店舗と連動した宅配ステーションの設置を全店で進めます。
  • 無店舗連携をさらに前進させます。宅配、共済、サービス事業に加え、保険事業のあいづ協同サービスとも連携を図ります。
  • サービス事業と連動した取り組みを強化していきます。
  • インターネットサービスの登録推進を行います。
  • 配送効率や経費見直しを図るため、南会津デポを2025年度稼働で準備を進めます。
  • 2024年度下期から南会津地域の仲間づくり重点地域として進めます。
  • 仲間づくり担当者が新規加入組合員の口座登録や加入手続きをスムーズに行えるペイジータブレットを導入します。
  • 宅配事業を中心とした各種配達業務機能を活用し、県や各自治体などと連携しながら「地域のみんなで見守る体制づくり」に協力していきます。会津管内全17市町村のうち14市町村と協定締結しました。2024年度は全市町村と協定締結を進めます。
  • 灯油の価格調査を日々行い、価格の見直しをスピーディーに行います。
  • ガス利用者の拡大強化週を設けて推進していきます。
  • 組合員サービスと連携して、リフォームをさらに推進していきます。

課題8 生活事業

《共済事業》

  • 共済を知っていただくために、店舗の共済カウンターを増やします。現在4店舗で展開しているカウンターを2024年度中に「あいおい店」でも展開できるように進めます。
  • 共済業務マニュアルをもとに、コンプライアンスを徹底していきます。
  • 店舗運営部、共済課が連携できるように改善していきます。

《組合員サービス》

  • フレンズショップ、日帰り温泉など会津地域の提携店舗、施設を増やし、組合員に喜ばれるサービスを提供します。
  • コープカード(組合員証)掲示でサービスが受けられる店舗を増やすことで、どこでも使える組合員証という認知を深めます。
  • キッチンカーや店内催事数店を集めたイベントを、年間計画を作成して進めます。
  • 北海道うまいもの市(地域活性化の取り組み)を7月に計画します。
  • 北陸物産展の開催(北陸応援企画)を10月頃に開催していきます。
  • 刑務所作業品販売、ワゴンブック販売、買い取り、忘れ物市など、集客が見込める催事を展開します。
  • サービス内容の「お知らせ冊子」を作成します。

《旅行事業》

  • 組合員に寄り添った対面での窓口業務を進め、地域組合員の利便性に貢献していきます。

《あいづ協同サービス》

  • ドライブレコーダーの新規目標120台を推進します。

 

2024年度供給高予算について

生活協同組合コープあいづ
2024年3月21日~2025年3月20日
(単位:千円)

●全体供給高は、前年比100.7%の計画とします。
○店舗事業は昨年実績に近い供給計画とし、新規加入とコープカード普及を推進します。
○宅配事業は昨年を上回る供給計画とし、引き続き利用拡大を推進していきます。

科 目 2023実績 2024予算 昨年比
供給高 11,724,977 11,800,000 100.70%
店舗事業 9,090,499 9,200,000 110.60%
宅配事業 2,634,478 2,600,000 101.10%

 

2024年度 新役員をご紹介します!

【左手前より】五十嵐ミイ子理事・木村美津子理事・松本裕子理事・三橋和子理事・吉川毅一理事長・渡部光恵副理事長
【2段目】長嶺恵美理事・北條栄子副理事長・石堂常世理事・増井泰子理事・十二村隆常務・皆川一郎専務理事
【3段目】日吉恵美子理事・菊地まき子理事・齋藤久美理事
【4段目】代島直人常務・東條久子理事・千葉清美理事・井上禮子理事・関本美和理事・齋藤治夫特定監事・鈴木修監事
【5段目】尾崎友良監事・長谷川文弥監事・佐藤勝美監事、(長嶺幸子理事・池田幸子理事・平野シマ子理事) 計28名

 

インフォメーション

第30回「平和のための戦争展・喜多方」開催のお知らせ!

入場無料

7月4日㊍~8日㊊ 9時~18時 ※最終日は16時まで
会場:喜多方市厚生会館

7月6日㊏午前10時~

「樺太引き揚げ体験」
 講師:白田千恵子さん(喜多方市在住)

7月6日㊏午後1時30分~

「慟哭のテニアン島」ー集団自決を生きのびてー
 講師:伊藤久夫さん(会津坂下町在住)

7月7日㊐午前10時~

「戦後の混乱と民主化」
 講師:満田博禧さん(喜多方市在住)

7月7日㊐午後1時30分~

「学童疎開の記憶と記録」
 講師:高橋眞美さん(会津若松市在住)
    佐藤佑哉さん(東京都在住)

特別企画

  • 高校生が描いた「原爆の絵」を展示
  • 東南アジアの教科書に書かれた日本軍の侵略
  • パレスチナ・パネル展[ガザ地区とヨルダン川西岸地区]
  • ウクライナの子どもたちが描いた平和の絵

お問い合わせは…
「平和のための戦争展・喜多方」実行委員会事務局
☎0241-22-1041(コープあいづ本部内)

 


理事会だより

第2回 定例理事会報告

常勤理事会報告・諸経過報告
①5月度の活動状況、事業概況、決算状況について
②東邦銀行運転資金(証書貸付)の借入と資金運用ソフトバンク社債について
③各委員会委員及び顧問の選出
④執行役員の選出
⑤2024年度活動予算と協賛金
⑥県生協連第44回通常総会報告
⑦会津医療生協報告
⑧その他

コープあいづの状況

(2024年5月20日現在)
●組 合 員 数………58,526人
(全会津世帯数比59.1%)
●出 資 金 額…13億7,263万円
〇牛乳パック回収状況
 1990年1月~2024年5月31日まで
 累計 491,735㎏
(5月は192㎏)
〇食品トレー〈24年度5月〉 
 発泡トレー 438㎏
(前年比127.3%)
 透明トレー 287㎏
(前年比144.2%)

 


編集後記

 組合員の皆様をはじめ、地域の方々におかれましては、日頃より広報誌をご拝読いただき有り難うございます。5月には「地域別総代懇談会」を開催したところ、Web参加を含め150名の参加者からの活発な意見が寄せられ、また、6月7日の「第33回通常総代会」も終了して、新年度がスタートしました。国内では、様々な問題が山積みの昨今ですが、個々の組合員が手を携えて生協の良さを再確認し、共に頑張っていきましょう。
 ≪M.K≫

発 行:生活協同組合コープあいづ  発行日:2024年7月1日  企画編集:コープあいづ広報委員会
本 部:〒966-0818 喜多方市字二丁目4669-2 TEL(0241)22-1041 FAX(0241)24-3504
この機関誌は組合員が編集しています。
 
ページトップへ↑
TOPAbout Co-op商品の広場事業の広場活動の広場サイトマップリンク