ぷらざ店で能登半島支援イベント開催!
3月30日(日)ぷらざ店にて「子育て広場ココたん」と「ぷらざ店のフレンズ」が合同で、レシート抽選会、能登半島支援バザー、輪投げ、お菓子すくいを開催しました。朝から、親子連れの方が多数来店し、子ども服や日用品バザーの中から掘り出し物を探したり、輪投げやお菓子すくいを楽しんだりされ、多くの人で賑わいました。山塩シュークリーム、あわまんじゅう、から揚げなどの販売もありました。子どもさんは楽しそうにお菓子すくいや輪投げをし、保護者の方々はバザーで掘り出し物を見つけて喜んでおられたのが印象的でした。バザーの売上と募金を合わせて39,740円は、石川県の穴水町の社会福祉協議会を通じて、支援活動に使われる予定です。
(内訳:募金3,660円 バザー35,810円 計39,470円)

「よらんしょ!こらんしょ!まざらんしょ!」取り組み開始!
地域の方々に元気で健康に過ごしていただくための交流の場や居場所づくりとして「よらんしょ!こらんしょ!まざらんしょ!」の取り組みが昨年の5月に始まり、1周年を迎えます。4月13日には、若松地域の謹教委員会をゲストに迎え、「お花見カフェ」として店長手作りのパフェを味わったり、みんなで健康体操をしたりと楽しい時間を過ごしました。ぷらざ店で4月から12月の第2日曜日の10時から開催しています。次の5月11日は、「カメのストラップつくり」や「健康相談」が行われます。皆様のご参加をお待ちしております。

『こ~ぷ暮らしのたすけあいの会』で親子料理教室を開催!
3月29日(土)、こ~ぷ暮らしのたすけあいの会では、ばんげ店を会場に親子料理教室を開催し、5組10名が参加しました。バターロール焼きそばサンド、たまごサンド、フルーツパフェを作りました。参加された方は、思い思いに具材を盛りつけ、ルーツやアイス、ホイップクリーム、ポッキーを盛り付けし美味しくいただきました。「パフェがとてもおいしくできた」「思ったより簡単にできた」「良い思い出が出来た。また参加したい」との意見がありました。
第12回 定例理事会報告
常勤理事会報告・諸経過報告
①3月度の活動状況、事業概況、決算状況
②理事会規則新設について
③コープ東北、県生協連、会津医療生協、各役員選出
④総代会関係と臨時理事会開催案内
⑤ひがし店古紙回収ステーションオープニングイベント
利用人数と回収実績報告
⑥その他
(2025年3月20日現在)
●組 合 員 数………59,647人
(全会津世帯数比60.2%)
●出 資 金 額…13億6,449万円
〇牛乳パック回収状況
1990年1月~2025年3月31日まで
累計 497,463㎏
(3月は840㎏)
〇食品トレー〈24年度3月〉
発泡トレー 360㎏
(前年比101.7%)
透明トレー 217㎏
(前年比109.0%)
春も花見から青葉が目にまぶしい時期、移り変わりが一年で最も美しいと感じる季節になりましたね。新しい環境でスタートした方も沢山いらっしゃると思います。スタートダッシュは大切かと思いますが、無理は禁物です。心身の健康第一で頑張ってほしいと願います。6月にはコープあいづ通常総代会が開催されます。これからの生協が、組合員さんの思いにどれだけ寄り添えるか、ご意見を伺いながら、地域の組合員さんに密着した生協であるよう、皆様と共に考えていきたいと思います。ぜひ、生協活動に関心がある方の参加をお待ちしております。 <M.K>
発 行:生活協同組合コープあいづ 発行日:2025年5月1日 企画編集:コープあいづ広報委員会
本 部:〒966-0818 喜多方市字二丁目4669-2 TEL(0241)22-1041 FAX(0241)24-3504
●この機関誌は組合員が編集しています。